皆さんこんにちは!しばですm(._.)m最近寒くなってきてツーリングネタが乏しい(というか皆無)ため、なかなか地元愛を披露する場がなく困っております( ;∀;)
さておき、今回は試乗レビューとなります!というか冬の期間は基本的に試乗レビューと、バイク情報くらいしかやることが無い(T0T)ですが、お付き合いいただければ幸いです!
今回のバイクは職場のツーリング仲間(先輩)が乗っているバイクです!

左の赤いバイクです!この車両はニンジャ30周年記念限定車で初代ニンジャ「GPZ900R」のカラーで塗装されています!めちゃくちゃかっこいいですね( ̄¬ ̄)
1 スペック
ではこちらのZX14Rのスペックを簡単にまとめましょう!
エンジン… 1441cc 直列4気筒
最高出力… 200ps/10,000rpm
最大トルク… 158.2Nm
車両重量… 269kg
シート高… 800mm
大体こんな感じですね!最高出力に関してはラムエア加圧時で210psまで上がります!
スペックだけ見ると重いし、馬力もあって相当扱うには大変だろうな( ´Д`)と思っていたのですが、実際のってみると想像とは違いました(゜_゜;)
2 試乗の感想
まず良かったところからです!
①申し分のないパワー
やはり第一にパワーがすごいです!ただし、扱いにくいピーキーさは全くなく、スロットルを開けた分だけパワーが取り出せるコントローラブルなものでした(  ̄▽ ̄)
また、低回転でもトルクフルで速い速度域でも低速でもストレスなく扱うことができる印象でした!やはりここら辺の扱いやすさがツアラーたるところなのでしょうか?いずれにせよ好印象です(о´∀`о)
②程よい乗車姿勢
2つ目は程よい乗車姿勢だったところです!ZX10RやCBR1000RRのようなガッツリとした前傾ではなくゆとりがある姿勢でした!ですが、ただゆとりがあるだけでなくしっかりと走りを楽しめる程よい前傾でした( ^ω^ )
姿勢の前傾度合いで言うと、NINJA1000以上ZX10R以下といったところですかね(^ー^)
③安定感
3つ目は安定感です!乗ってて一切の不安がないと言いますか、ホントに車みたいなんですw(゜o゜)w
比べるものではないかもしれませんが、250ccのバイクって段差や少しのギャップを踏んだだけでも跳ねてしまうところがあるのですが、ZX14Rは一切そういった挙動がなく終始安定して走行することができました!
これにはビックリしましたね( ̄▽ ̄;)車両重量が結構あることも考えられますが、前後のサスペンションがいい働きをしているのではないでしょうか?
ちなみにZH2も結構跳ねます(これは単にサスが硬めなだけかな?)
それでは続いて気になったところです!
①とり回しが重い
1つ目は取り回しの重さですね。走り出してしまうとどうと言うこと無いのですが、やはり押し引きは大変です( ;∀;)
②熱い
2つ目は熱いところですかね(^_^;)大排気量の宿命ではありますが、夏場は辛いですね( ;∀;)逆に冬は天国です!まぁ、リッタークラスの大型バイクは皆こんな感じでしょう(^ー^)
ZH2が異常なくらい熱くならない(^_^;)
気になるところとしてはこのくらいでしょう!
3 まとめ
今回はZX14Rの試乗についてでした!もともと北米で販売されていたバイクですので、スペックは申し分なし!そして、大陸横断できそうなくらいの安定感( ̄ー ̄)
ロングツーリングを楽しみたいけど、刺激的なバイクに乗りたい方にはおすすめのバイクたと思います( ^ω^ )
今回はここまでです!国内仕様はファイナルを迎え新車では買えなくなってしまいましたが、北米仕様車はニューモデルが発表されてます!狙い目ですね(  ̄▽ ̄)私もまた乗りたいです!
それではまた次回お会いしましょう!しばでした(^.^)(-.-)(__)
No responses yet