皆さんこんにちは!しばですm(_ _)m完璧に梅雨入りしまして、なかなかバイクに乗れない日が続いておりますね(^_^;)
さて、今回ですが先日友人のバイクを借りる機会がありまして、その車種が今回の題名にもなっている、ZX10R
2017年式の車両になっております!ちなみに2017年式は逆車しかないようです(°▽°)

このバイクとてつもなく上質でしたので記事にまとめようと思い本日作成しております!
手前の白いバイクが今回乗せてもらった車両です!オリジナル塗装になっていて全体が真っ白!かっこいいですね(  ̄▽ ̄)マフラーはアクラポビッチが入っています!
1 ZX10Rの良いところ
それでははじめに良かったところからお話ししていきましょう( ^ω^ )
① 車体がコンパクトかつ軽量
まず、またがってみて思ったことは車体がとてもコンパクト!また、車重も206kgとリッタークラスにしては軽量な方で、ZH2 より30kg以上軽い!
シート高はZH2 と同じ835mmですが、シートが細いのか若干足付きは良い模様。
② 窮屈すぎない乗車姿勢
SSということもありかなりきつい姿勢での乗車を強いられると思いきや、実際にはそこまででもない印象でした。しかしSSなので前傾はでんぐり返し一歩手前という感じなハンドル位置ですが、それがシート、ステップなど総合的なバランスが取れているため、全く窮屈さを感じません!
足、手、頭、お尻が置きたい位置に置けている幸せを感じました(^_^;)
③ 上質な足回り
今回一番気に入った点はその足回りです!電子制御サスペンションが搭載されていますが、不快ながたつきが一切なく、しなやか。乗り心地がとても良い!
ZH2 は結構固めな足回りですが、(調整しない私が悪いですごめんなさい)10Rは消して柔らかいわけでもなくただ、しっかりと衝撃を吸収してくれているのでとても乗ってて楽でした!
もちろん、カーブでも不安なく走っていけます( ^ω^ )
電子制御サスペンションのZ H2 SEに乗り換えようか真剣に悩みましたね(^_^;)
④ 速い
最後は単純明快!速い!言うまでもないですね!だってカワサキが誇るフラッグシップSSですからね!

2 気になったところ
続いて気になったところです。
① 足とお尻が熱い
SS全般に言えることかもしれませんが、足がとにかく熱い!そしてセンターアップマフラーじゃないのになぜかお尻も熱い(゜_゜;)
ZH2 が全く熱くないのになれているので余計に感じたかもしれませんが、夏は大変ですね(^_^;)
② 足付き
ZH2 より多少は良いですが、あまり変わらない足付きでした。ZH2 の足付きが良くないので、足付きは良い方ではないことは確かでしょうね(^_^;)
以上、こんなところでしょうかね!

3 ZX10R のスペック
全長 (mm) | 2090 |
---|---|
全幅 (mm) | 740 |
全高 (mm) | 1145 |
ホイールベース (mm) | 1440 |
最低地上高(mm) | 145 |
シート高 (mm) | 835 |
車両重量 (kg) | 206 |
原動機種類 | 4ストローク |
---|---|
気筒数 | 4 |
シリンダ配列 | 並列(直列) |
冷却方式 | 水冷 |
排気量 (cc) | 998 |
カム・バルブ駆動方式 | DOHC |
気筒あたりバルブ数 | 4 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 76 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 55 |
圧縮比(:1) | 13 |
最高出力(kW) | 147.1 |
最高出力(PS) | 200 |
最高出力回転数(rpm) | 13000 |
最高出力(kW)※ラムエア加圧 | 154.4 |
最高出力(PS)※ラムエア加圧 | 210 |
最高出力回転数(rpm)※ラムエア加圧 | 13000 |
最大トルク(N・m) | 113.5 |
最大トルク(kgf・m) | 11.6 |
最大トルク回転数(rpm) | 11500 |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション |
燃料タンク容量 (L) | 17 |
燃料(種類) | ハイオクガソリン |
4 まとめ
今回はZX10R の試乗レビューについてでした!総評としては、上質で買って損がないスーパースポーツバイクと言ったところでしょうか( ^ω^ )
気構えることなく乗れる、なおかつ乗り心地が良い!ロングツーリングにも使えるバイクではないかと思いました(  ̄▽ ̄)
それでは今回はここまでです!最後までご覧いただきありがとうございます!次回またお会いしましょう!しばでした(^.^)(-.-)(__)
No responses yet