みなさんこんにちは!しばです(*- -)(*_ _)ペコリ!
今回はタイトルにある通り、
オイル交換をやってみました!!
いつもはお店に頼んでいたのですが、今回ZH2のオイル交換いくらかかりますか?とディーラーへ問い合わせたところ、なんと…
12,000円!!!
思わずわーおと声が出てしまいました…(^^;
ということで少しでも節約するために、オイル交換を自分でやってみましたので備忘録の意味も含めブログにまとめたいと思います!
今までバイクに乗ってきて自分でオイル交換をしたことがなかったのでまず初めに行ったのは、
道具や材料集めですね(;^ω^)
まず、オイル交換に必要なものといえばオイルですよね!(当たり前ですが(-_-;))
というわけで、今回購入したものはカワサキの高性能オイル冴速(10W-40)という全化学合成オイルです!

こちらのオイルなんと1Lで2500円!!(定価)
ディーラーのオイル交換費用が高いのも納得ですね(´;ω;`)
ZH2は一度のオイル交換で3.5L~4Lほど使いますので一回で諭吉が吹っ飛びますね(;^ω^)
アマゾンで安く売っていたのでそちらを購入し、価格を抑えることができました( ̄▽ ̄)
続いて購入したものは廃油処理箱です!こちらはバイクから抜き取ったオイルを入れるための箱ですね(^▽^)/

アマゾンでも売っていますし、近所のホームセンターとかでも売っていますので簡単に入手ができます!
中に綿?のようなものが入っていてそれでオイルを吸収してくれます!処分の際には自治体の基準に従って捨てましょう!
次にオイルジョッキです!1Lのものを買いました!こちらも近くのホームセンターで購入しましたが大体300円くらいでしたかね( ̄▽ ̄)

最後にドレンワッシャーを購入し準備OKです!ドレンワッシャーは盛岡のライコランドで購入しました!
しば「ドレンワッシャー買いに来たんですがサイズはどれでしょう?」
店員さん「車種は何になりますか?」
しば「ZH2です」
店員さん「え、ZH2ですか?サイズ表に乗ってないですね(^^;」
店員さん「調べてきますのでお待ちくださいm(_ _m)」
なんてやり取りをしながら入手してきました(;^ω^)
あたらしいっていいなぁ(調子に乗ってます)
バイクを購入したお店や、専門店で聞けば教えてくれますので自分のバイクに合ったものを選びましょう!
いよいよ作業に取り掛かります!
と、その前にバイクを軽く暖気しておきましょう!オイルが熱で柔らかくなり抜き取りやすくなります!
まず初めにオイルを抜き取ります。ドレンボルトの下に採油処理箱を設置し、ドレンボルトを緩めます。
最初は工具を使い緩めていき、最後は手でボルトを緩め抜き取ります。

ドレンボルトの位置はちょうどバイクの真下になります。写真のようにエキパイの隣あたりにあります。この廃油処理箱を下に入れるには結構ギリギリなので工夫が必要かもしれませんね(;^ω^)
ここで私が驚いたのはドレンボルトが六角レンチで回すボルトだったということですね( ゚Д゚)

こちらがドレンボルトになりますが、8mmの六角レンチで回すことができます!
ドレンボルトは取り付ける前に一度パーツクリーナーで洗浄しました!これで劣化がかが防げるといいですが(;’∀’)
また、オイルが完全に抜け切るようにまっすぐ起こしてみたりゆさゆさ揺らしてみたりしょう!結構残りが出てきますよ( ̄▽ ̄)
それではいよいよオイルを注いでいきますが、ドレンボルトの閉め忘れにはご注意を!せっかく入れたオイルが抜けてきてしまいますよ( ゚Д゚)
新品のドレンワッシャーをつけボルトを締めていきますが、私はトルクレンチを持っていないので最初についていた時と同じくらいの強さで締めます。(参考にした本にもそう書いてありました)
いよいよオイルを注ぎ込みます!このオイルの色がたまりませんね(←病気)
色々な人に青汁といわれましたが(-_-;)

オイルの分量はしっかりと計量して入れましょう!エンジントラブルの原因になりますのでお気をつけて!
特に最後の500mlは実際にオイルゲージ等確認しながら入れることをお勧めします!(^^)!

作業の方は以上になります!しばらく走ってみましたが、オイル漏れ等なく無事に成功したのではないかと思っております(^▽^)/
次回のオイル交換は半年点検の時なので今度は業者さんにまかせます!
以上、今回はここまで!最後までお付き合いいただきありがとうございました!それではまた次回お会いしましょう!しばでした!(*- -)(*_ _)ペコリ
One response
[…] ZH2乗りしばのブログ!今回はオイル交換に挑戦! オイル交換したときの記事です!よかったらどうぞ(^.^)(-.-)(__) […]