皆さんこんにちわ!しばですm(_ _)m
昨日は最高気温が氷点下ととても寒い一日で、路面凍結と戦っていたしばです(^_^;)
さて今回は初心者におすすめの250ccクラスのバイクを3車種紹介していきたいと思います!
初心者におすすめなバイクはなんですか?と聞くと自分が乗りたいバイクに乗りなさい。なんて話をよく聞くと思いますが、そうは言われてもどうしようか迷ってしまう( ;∀;)なんて方もいらっしゃるでしょう。
そんな問題を解決するべく、いままでしばが乗ったことのあるバイクで初心者におすすめなバイクを3台紹介したいと思います!
目次
1 YAMAHA YZF-R25

まずはじめは、皆さんもご存知の方が多いと思われますが、YAMAHAの代表的250ccバイクであるYZF-R25です!以降R25と呼ばせていただきます。
① 概要
このバイクは排気量249cc水冷並列2気筒エンジンを搭載したフルカウルスポーツバイクです。
最高出力は35psと必要にして十分。車両重量は170kg、シート高は780mmと足付きも良好なため女性ライダーにも人気の1台です。
② 試乗した感想
低速からトルクがありとても乗りやすい印象のバイクで、スロットルを多少ラフに開けても全然危なげの無いとても乗りやすいバイクでした。
乗車姿勢についてはハンドルが高く、とても優しいポジション。スーパースポーツにあるようなきつい体勢ではなく、とても快適にツーリングを楽しめる1台だと思いました( ^ω^ )
③ 価格
価格は新車乗りだし価格で約70~80万円となっております。お世辞にも安いとは言えませんが、このバイクは中古も充実しており、現行型だと50万程度から販売されており、一世代前の型式であれば乗りだし35万円ほどから販売されています。
2 HONDA CBR250R

お次は単気筒スポーツバイク、CBR250R です!
① 概要
CBR250Rは249cc水冷単気筒エンジンを搭載したフルカウルスポーツバイクです。シート高は780mmとR25と同じながらも、エンジンが単気筒であるため車両重量は164kgとR25よりも軽量で初心者でも取り回しが安心。
最高出力は29psとスポーツバイクとしては控えめとなっているが、この単気筒エンジンは発進から安定したトルクがあり乗りやすいバイクとなっています。
② 試乗した感想
このバイクは単気筒ということもありはじめは振動が気になってしまうのでは?と思っていましたが、その心配はいりませんでした(  ̄▽ ̄)
トトトトッというこ気味のよい音は単気筒ならではのものですが、それに伴う大きな振動はなくとても快適でした( ^ω^ )
低速からトルクがあり、安定した発進が可能でエンストもしにくいのではないでしょうか。
ハンドルはセパレート式ではありますが高いポジションになっており、乗車姿勢は楽な印象でした。
③ 価格
このCBR250Rは現在新車での販売がされておりませんが、中古車は豊富で乗り出しは平均で30万円から50万円ほどとなっておりR25よりお手頃な印象です。
3 HONDA VTR250
最後は私しばの最初の愛車でもあるVTR250です!
① 概要
VTR250は249cc水冷V型2気筒エンジンを搭載したネイキッドバイクです。トレリスフレームが特徴的なバイクです。最高出力は32ps(キャブ車の数値。インジェクションモデルは30ps)で、シート高は760mm、車両重量は155kgと非常に軽量。車体自体も細身であり、足付き取り回しともに非常に扱いやすいバイクとなっています。
② 乗ってみた感想
このバイクはいままで乗ってきたバイクの中でもダントツで乗りやすいバイクでした( ^ω^ )
Vツインエンジンから発揮される豊かなトルク、それでいて高回転までしっかり回るエンジンは乗っててストレスを感じません。
取り回しも楽々で足付きに不安があるライダーさんにも自信をもっておすすめできます!
ちなみに私のVTR250 はキャブ車ですが、インジェクションモデルはシート高740mmとさらに低いため安心です!
③ 価格
このバイクも中古車は豊富で20万円~80万円ほどの値段で売られています。価格が高い車両はファイナルエディション等の限定車であるため、大体30~40万円が相場と思ってもらってもよいでしょう。
3 まとめ
今回はしばが初心者におすすめできる250ccバイクについてお話ししてきました。ここにご紹介したものは私が実際に乗ってみておすすめできると思ったバイクです。この中に気に入ったバイクがあれば是非乗ってみてください!
しかしながら、自分が乗りたいバイクが決まっているのであれば初心者におすすめ出来るかどうかは抜きにして是非そちらを購入しましょう!結論乗りたいバイクに乗ったもん勝ちというところになってしまいますが(^_^;)
それでは今回はここまでです!最後までご覧いただきありがとうございます!次回またお会いしましょう、しばでした(^.^)(-.-)(__)
No responses yet