みなさんこんにちは!しばです(*- -)(*_ _)ペコリ最近雨が多くて大変ですね(´;ω;`)
今回は題名の通り私の愛車 ZH2 のいいところ、気に入っているところ、ちょっとなーっと思うところを紹介していきたいと思います!
と、その前に
そもそも Z H2 って何ですか?
と思っている方もいらっしゃると思いますので簡単に説明させていただきます!
目次
Z H2とは?
・2019年10月の東京モーターショーにて発表された車両
・ninja H2 ベースのスーパーチャージャー付エンジンを搭載したストリートファイターとのことで注目されたバイク
・2020年4月発売
・最高出力200㎰のスーパーネイキッド、Zシリーズのフラッグシップモデル
簡単に説明するとこんな感じですかね(;’∀’)詳しくはカワサキのホームページをご覧ください!
それでは続いて本題に入りたいと思います(__)
3000km乗った感想、Z H2ってどうなの?
ここから先は私が実際に乗ってきて率直に思った感想を述べていきます。あくまで個人的な感想ですのでそこのところはよろしくお願いいたしますm(__)m
それではまずいいところ、気に入っているところから述べていきたいと思います!
まず乗ってみた率直な感想ですが、見た目に反して乗りやすい!
アクセル操作、ブレーキタッチについてもコントローラブルで車両重量は240kgと軽いとは言えない重量ですが、走り出してしまうと峠道のようなカーブの多い所でもひらひらと動き取り回しが軽い印象でした!Σ(・□・;)
乗りやすいといってもバケモノには変わりありませんので調子に乗らないようにしないと…(ry (;^ω^)
続いて気に入っているところですが、エンジンの音ですね!カワサキのバイクはのエンジン音はどれも迫力のある音を奏でますが、Z H2も純正マフラーでも結構いい音が出ます( ̄▽ ̄)
それは置いといて(置いとくんかいw)、過給機の音がとても素晴らしいですね‼
ギアチェンジなどのアクセルオフの際「キュルルル!」というような音がするんですが、それがとても男心をくすぐるわけですよ!!H2シリーズにしかない特有の音ですよね。最高ですムフフ( ̄▽ ̄)
あとは、これはとても便利なんですがクルーズコントロール、スリッパ―クラッチ、クイックシフターが標準装備!長距離のツーリングから峠、街乗りまであるとないとじゃ大違いな装備がとても助かります(^▽^)/
ちなみに、ETCも標準装備です(ドヤァ)

ここまでいいところ、気に入っているところを述べてきましたが、続いて
ちょっとなーと思うところを述べていきます!
といっても今のところとても気に入っているのであまりありません(笑)
ですが、あえて挙げるとしたら2点ほど(-_-;)
まず、車両が重い!
わたくししばは今まで250ccのバイクしか所有したことがなかったので余計にそう思いましたね、慣れればどうとでもなる範囲ですが(-_-;)もっと重いバイクに乗ってる皆様を模範としたいですね!
続いて、シートが固い!
というのも、そもそもロングツーリング向けのバイクではないのですが(-_-;)
1日500kmらいのツーリングになるとお尻がヤヴァいですね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
これに関しては、オプションのシートやゲル座布団で改善できると思いますので何もやらない私が悪いです、はい(´;ω;`)
とまあ、3000km乗った感想としてはこんな感じですかね!まだまだ乗っていきますし更なる発見もあると思いますのでこれからもいろいろ感想を述べさせていただく機会もあると思いますので今回はこの辺にしときます(*- -)(*_ _)ペコリ
質問、感想等ございましたらお問い合わせフォームからお願いいたします!何かコメントいただけると非常に励みになりますので是非_(._.)_
それでは、今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました!それではまた次回のブログでお会いしましょう!
2 Responses
初めまして。先日21年モデルのZH2納車しました。確かに殿様ポジションと言えどシートが固くお尻が悲鳴を上げますねたまらんのでコンフォートシートを購入しましたが、ただでさえ足付き悪いのにさらに悪くなり、170センチの自分は両足だとバレリーナ状態です。
吉秀さん、コメントありがとうございます。
ZH2 納車おめでとうございます!
先日友人のzx10rにのせてもらいましたが、シートは同じくらいでしたので、ツーリングバイクとして使うにはやっぱり固いなと痛感した次第です。シート高よも結構高めに設定されているので初めは私もかなり気を遣いましたね。
それでも楽しいバイクだと思っております。
ZH2と良いバイクライフをお送りください!