皆さんこんにちは!しばですm(_ _)m今日は金曜日なのに雨で憂鬱な一日を過ごしております(^_^;)
さてさて、今回は久しぶりにエンジンネタをやっていきたいと思います!
私のブログに来た人のなかで、直列並列違いという検索ワードできてる人が結構いましたのでそれについて今回はお話ししていきたいと思います!
1 並列、直列の違いは?
さて、本題ですが直列と並列の違いは何なのか?というところですが、なんと…
同じです(笑)
なんとですね、直列と並列のエンジン自体は全く同じなんだそうです!ビックリですよね(^_^;)
ただし、直列と並列、人によっては分けて考える人もいます。小学校の理科で電池の並列繋ぎ、直列繋ぎということを学ぶと思いますが、覚えていらっしゃいますか?
下のイラストにて復習です!
つまり、縦置きが直列、横置きが並列と言うことになりますね!
例えば…

このロケット3は直列3気筒エンジン。シリンダーが縦に一列並んでいます。フロント側から1本目、2本目、3本目とシリンダーが連なっています。

こちらのストリートトリプルは並列3気筒エンジン。ロケット3と同様に3気筒のエンジンですが、手前から奥に向かってシリンダーが1本目、2本目、3本目と横並びになっています。
と、言うことでこれが並列と直列のちょっとした違いとして認知してる人もいます!
まあ、直4と言ったりしますのであまり関係無いのかもしれませんが、諸説あります(°▽°)
また、並列2気筒のことをパラツインと呼んだりしますね!
そしてこのパラツインに付随してバーチカルツインという言葉を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?
2 バーチカルエンジンってなに?
並列直列の違いをご紹介してきましたが、ここでもしかしたら「バーチカルツインエンジン」ってなんだろう?と思っている人ももしかしたらいるかもしれないので一緒にまとめていきます!
まず、バーチカルツインエンジンとは日本語にすると
「垂直2気筒エンジン」
となります!と、言うことはエンジンが垂直に搭載されているエンジンと言うことになります!
例えば…

こちらのボンネビルはシリンダーが垂直にたっていますね!(赤でラインを引いているところです)

こちらのカワサキZ650はシリンダーが若干前傾になっていますね!これが、バーチカルの違いです!
と、いうことで今回は並列直列の違いと、バーチカルツインエンジンってなに?と言ったところについてまとめてきました!
並列直列の違いは諸説あるのでこれが絶対というわけではないですが、1つの意見としてもらえれば良いかなと思います!
それでは今回はここまでです!最後までご覧いただきありがとうございます!また次回お会いしましょう!しばでした(^.^)(-.-)(__)
P.S.
バイクの構造やメンテナンスについて私が実際に参考にしている本をご紹介します!日頃バイクに乗る以上メンテナンスは欠かせません!初心者向けなものから、結構細かいところまで説明されていて読んでるだけでもためになる本です!よかったら読んでみてください!↓
No responses yet