皆さんこんにちは!しばですm(._.)m今回はタイトルの通りおすすめのバイク用品としてイージーリフトアップスタンドを紹介します( ^ω^ )
このイージーリフトアップスタンドは有名モトブロガーさんも愛用している品で私もそれを見て購入してみました!

こちらがそのイージーリフトアップスタンドになります!外箱を見て分かる通りあまり大きい物ではありません(  ̄▽ ̄)

箱を開けるとこのように本体が入っています!とてもコンパクトですね(^ー^)はじめ届いたときホントにこれで240㎏もある大型バイクがあがるの?と思いました( ̄▽ ̄;)
でも実際やってみると
簡単にリフトアップができました!
それではまずどのように使うの?と言うところについてご紹介したいと思います!
①サイドスタンドでバイクをたてる

まず普通にサイドスタンドを出して、平らで地面の固いところ(コンクリートやアスファルトなど)にバイクをたてます。
②ハンドルをまっすぐにし、フロントブレーキを固定する
ブレーキの固定にはデイトナのブレーキロックを使っています!バイク用でなくてもコンパクトで持ち運びも楽々、傾斜地での駐車にも使えますのでおすすめです(  ̄▽ ̄)
![]() | DAYTONA デイトナ フロントブレーキロック 91712 価格:880円 |

このような専用品があればより確実ですが、ロープや結束バンドなどでも代用できるので家庭にあるものを使っても良いですね!
③スイングアームにイージーリフトアップスタンドをセットする
続いてサイドスタンドの反対側のスイングアームにイージーリフトアップスタンドをセットします!
地面側とスイングアーム側のパーツはネジになっていますので回して長さを調整しましょう!
③リフトアップ
いよいよリフトアップです!スイングアームにセットしたら、下の写真の私が握っているところをぐるぐるとまず手で回していきます。あがる方向と下がる方向があるので、注意しましょう!きつくなってきたら先ほど手で回したところの穴にドライバーなどの長めの棒を差し込みぐるぐると回していきます!


④固定
最後に地面側にあるナットを先ほど回した黒いところまで回しながら移動させ、スパナ等でしっかりと締めます!そうすることで勝手に回らないよう固定することができます!

これでリフトアップ完了です!

このイージーリフトアップスタンドはコンパクトで置場所にも困らず、簡単にリフトアップができます!軽いメンテナンスやチェーン清掃などの時にとても便利ですよ!お値段も通常のメンテナンススタンドよりもお安い4,000円前後と言うところもおすすめポイントです!
ただし、タイヤ交換などの作業には向かないのでその点は注意です!また、方持ちスイングアームのバイクにも残念ながら使用できません(車種によるかも?)
と、デメリットもありますがとてもおすすめな商品です!地域によってはバイクの冬眠する頃ですが、その前のメンテナンスや日頃のお手入れにも使えますので、是非使ってみてください!
![]() | 【エントリーで最大P21倍】DAYTONA メンテナンススタンド イージーリフトアップスタンド デイトナ 価格:4,338円 |

今回はデイトナのイージーリフトアップスタンドを紹介しました!持ち運びも簡単でお手軽ですのでおすすめです!皆さん是非使ってみてください!
それでは今回はここまでです!また次回お会いしましょう!しばでした(^.^)(-.-)(__)
No responses yet